桜 2025
関東地方の桜がそろそろ落ち着く頃かと思いますが、
今年は開花にズレがあったり、長く咲いているところがあったりと、長く目を楽しめさせてくれたような気がしますね。
今年もぼちぼち桜を撮影しに出かけました。まだ安曇野や白馬の北信州へ遠征する可能性もありますが、とりあえず一旦まとめでブログに書いておこうと思います。
まずはご近所、こども自然公園、通称大池から
横浜の公園ではかなり大きい方でたくさん植樹されている桜山が有名なのですが、ホタル観察できる場所の近く外れの方に大きな一本桜があります。病気に侵されしばらく病気療養していたましたが、久しぶりに立派なお姿を見てきました。
利便だけ追い求めた開発をされてるこんな横浜に立派な桜があって嬉しい限り。
そして、
3年連続で今年も山梨の乙ヶ妻のシダレザクラへ
昨年は2度行き天の川との撮影に成功してまして、今年はもっと上手く撮りたい、いや撮れるはずと腕試し準備。
ただ新月付近の期間にしばらく天気が良くない時期が長くあり、
「今年は無理かな?」
と思いつつ天気チェック
と、いつも愛用の有料SCW天気予報で山梨にだけ雲がない時間帯が予想にあったのでチャンスと思い出動!
が、しかし!!
ただ今回は晴れ間を待っている暇の間に色々観察してまして、もしかしたら朝日と撮ったら良いポジションがあるかもと目星。
ここもかなり紅が濃いですね。富士山といっしょに。
山道を下っていくと・・・
朝まで待って再出動し、日が出るまでは周辺をパシャパシャ
そして移動して目星の場所へ
山の谷越から出る朝日とともに
(上)ドラマティックな編集と、(下)やや控えめにコントラストを強調した編集の2枚です。
この桜は紅が強く着流しの女性を思わせる色っぽい艶、どこか千年級の藤の花のような幽玄さがあってすごく美しいなと思っています。来年も行きますね。
乙ヶ妻から車で10分ほど第六天魔王堂の枝垂れ桜へ
お堂の下まで車で行けました、狭いけど。
このあたりは所々に一本の紅枝垂れ桜があります。樹齢を重ねればめっちゃ名所になるんじゃないかな?
近くはぶどう畑ばかりなのですがホトケノザが咲き乱れていて美しかったです
そこから膝立の天王桜へ
山梨県指定天然記念物で400年のエドヒガン!
と・・・咲いてなかったw
4月4日でまだつぼみ・・・口コミ見たらこの辺で一番遅咲きって書いてあったわw ちゃんと予習しておけよ😛
またいつか・・・折角なので近く渓流をパシャリ
気を取り直して周林寺へ向かいますが
里山があまりにも美しくて寄り道
有名な慈雲寺スルーしての周林寺
ここも見事ですね
ちょっとどうやって撮影して良いのかわからなかったので、こんな感じに・・・。
富士山と天の川が撮れそうな場所をロケハンしてこの日は終了
次の日も晴れておりしばらく天気が崩れそうなので出動。
3月28日に一度行ったのだけど咲いてなかったので今年2回目w
思春期を過ごした家の場所から2キロも離れていないであろう歴史自然保護区の谷戸にある樹齢200年推定のヤマザクラ
多分子供の頃に遠足で来てるなw
藤沢周平原作の映画「蝉しぐれ」のワンシーンに登場することで有名になった事もあって蝉しぐれの畦桜と言われてるらしいです。
ずっと撮りたかった桜・・・だったんですが
里のヤマザクラということもあってリッチなソメイヨシノではなく、質素な佇まいの侘び美しい表現で撮りたかったんですが、正午あたりで日差しが強く元気がある桜木みたいな彩度高い仕上がりにしてしまい・・・。
ほんと長閑でちょろちょろ聞こえる小川の音と風の音に鳥の鳴き声、そして蛙がゲコゲコと響く東京都内とは思えないタイムスリップした原風景が心落ち着く素敵な場所ですよ
マクロレンズに替えて
来年はギオンスタジアムの24時間営業の駐車場から遠く歩くけど早朝に来たいです
4月8日
前日の深夜から出動、飯能へ
舗装はされているが細い一本道の峠道をいく
八徳(やっとこ)の一本桜
ソメイヨシノです
まずは月夜桜を楽しむ・・・
幻想的な夜桜
で
雲ないよね?
月が沈んで薄明になるまできっと天の川撮れるよね?
のはずです
で、月が沈むのを待ち撮影開始・・・
やっぱり、曇男でした~www😉💭
となりで撮ってた星専門のカメラマンくんも薄雲にお手上げ解散してました・・・予想では快晴だったのにねぇ😅
よく見るとうっすらチラ見天の川です
自分は星専じゃないので朝まで待って
ボリューミーの満開
立派な枝振り、素直に美しいのです
ただ集まっていたカメラマンさん達とお話していて、「これじゃみんな同じ写真になっちゃうよね?」というぐらいに朝焼けや霧のない展開にやや拍子抜けでした。奥の山あいに霧が立ち込めるとドラマティックになりますよね。来年以降は雨上がりの朝を狙ってもいいかも😉
登って下ってきた峠道、帰りはもう一度登り道、その登りきったところ
摩利支天のお堂がありました
絶景
大パノラマで富士山から武甲山まで見渡せます、写ってないけどw
裏高尾とか奥多摩の山々ですかね
しかも外国の方かな?こんなところまで
コメント
コメントを投稿